土地改良関係事業

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

浦幌町農業振興対策事業(小規模基盤整備助成事業)

浦幌町農業協同組合が実施主体となって、明渠排水の維持管理お由心土破砕、小規模な暗渠排水の整備に要する経費の一部を町が助成する事業です。

道営土地改良事業(事業主体~北海道)

農業用用排水路施設、農道及び暗渠排水等の生産基盤整備を行い、農産物の安定供給や畑作経営の向上を図るため実施しています。

水利施設等保全高度化事業

実施地区 恩根内地区
実施年度 令和元年度~令和5年度
総事業費 309,000千円
事業内容 暗渠排水:24ha
区画整理:94ha

水利施設等保全高度化事業

実施地区 美園地区
実施年度 令和4年度~令和8年度
総事業費 390,000千円
事業内容 区画整理:151ha

団体営土地改良事業(事業主体~浦幌町)

農業の競争力と体質を強化することを目指し、農地の排水不良を解消し農業者の経営規模の拡大や農作物の品質向上を図るため実施しています。

農業農村整備事業管理計画

農業惣村整備事業の各事業について、計画的な事業実施を図るため、市町村毎に作成するもの。

田園環境整備マスタープラン

地域住民等の参画により、「田園環境整備マスタープラン」を作成し、農業農村整備事業の基本原則である「環境との調和への配慮」を実践していく。

農地・農業用施設災害復旧事業

事業概要

「農林水産省施設災害復旧事業費国費補助の暫定措置に関する法律」(通称「暫定法」)に基づき、異常な天然現象によって災害を被った農地・農業用施設を原型に復旧することを目的とした事業である。

事業内容

異常気象が発生した場合には、直ちに農地・農業用施設が被災していないか調査して、被災が見られた場合には被害報告を上申し、早期復旧に向けて対処する。

お問い合わせ

産業課/農業振興係

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2181
FAX:015-576-2519
E-mail:sangyou@urahoro.jp

ページトップへ