農業経営基盤強化促進法による青年等就農計画認定制度

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

浦幌町では、農業経営を営もうとする青年等の育成・確保を図るために、就農相談から就農、経営定着の段階までに決め細やかに支援していくために、農業経営基盤強化促進法の規定に基づき「浦幌町農業基本構想」を策定しています。

認定新規就農者とは

農業経営基盤強化促進法に基づき、農業経営を営もうとする青年等が「青年等就農計画」(5年後の経営目標)を市町村が認定し、その計画達成に向けた取り組みを関係機関・団体が支援する仕組みです。青年等就農計画の認定を受けた農業者を「認定新規就農者」と言います。

認定新規就農者になるためには

青年等就農計画書を町長に提出して、「町の基本構想に照らして適切か」「達成可能な計画か」など農業経営改善計画認定推進会議の審査を受け、その計画が認定されることが必要です。また、認定された計画を変更する場合も認定同様の手続きが必要です。

浦幌町農業経営改善計画認定推進会議

構成
推進委員3名(農業委員)、農協(金融部)、農業委員会(事務局)、農業改良普及センター(担当係長)

認定新規就農者への支援制度

認定新規就農者には、青年等就農資金(無利子融資)、青年就農給付金(経営開始型)、経営所得安定対策(27年産から)など各種支援措置が設けられています。

(注釈)支援制度については、それぞれ要件がありますので、詳細はお問い合わせください。

青年等就農計画の有効期限

青年等就農計画の有効期限は、認定日から起算して5年です。また、計画を変更した場合であっても有効期限は当初の認定日から起算して5年間となります。

お問い合わせ

産業課/農業振興係

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2181
FAX:015-576-2519
E-mail:sangyou@urahoro.jp

ページトップへ