平成29年6月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

議会の活性化で情報誌に掲載される(6月1日)

表紙
今月発行された月刊ガバナンス
誌面
浦幌町議会の取り組み
誌面
4ページにわたり掲載

議会運営委員会(6月5日)

議会運営委員会の様子

議会運営委員会では、6月12日から開催される第2回町議会定例会の議案内容について説明を受けました。
今回の定例会では、報告5件、一般議案9件、同意13件、一般会計ほか特別会計補正予算7件について提案されました。
このほか、議員のなり手不足に係る対応策、議会の政策提案などについて審議しました。 

議員協議会(6月8日)

協議会の様子

議員協議会では、第2回定例会に係る議案を研鑽し、また、議会の政策提案、第2次議会の活性化などについて協議しました。

委員会協議会【総務文教厚生常任委員会】(6月8日)

委員会協議会の会場

委員会協議会では、第2回定例会に係る委員会運営について協議しました。

委員会協議会【産業建設常任委員会】(6月8日)

委員会協議会の様子

委員会協議会では、第2回定例会に係る委員会運営について協議しました。

第2回定例会(6月12日)

定例会の会場

第2回定例会は、6月12日~19日の8日間の会期で開かれます。
定例会初日は、報告5件、一般議案9件、補正予算7件、同意13件について審議可決しました。

議会改革度調査ランキング2016全国97位:初の100位以内(6月12日)

議会改革度ランキング

6月12日、早稲田大学マニフェスト研究所が毎年調査している「議会改革度2016ランキング ベスト300」が発表となり、浦幌町議会が全国97位(昨年160位)で、初の100以内となりました。(1347議会からの回答中)北海道では、芽室町議会が1位、栗山町議会13位、福島町議会23位、登別市議会82位と次いで浦幌町議会であり、全道では5位という評価となりました。

平成25年4月に議会基本条例を施行し、一問一答、反問権、議会モニター、議会広報の充実、議会の評価など、開かれた議会、町民参加を推進する議会を目指して活動してきたことが評価されました。
議会基本条例を新たに制定し、活性化する議会の増加により、年々順位の変化もしてきています。

浦幌町議会としましては、この結果はあくまで参考に、引き続き、議会として、議会基本条例を基づき、活動していきます。

第2回定例会(6月16日)【一般質問】

第2回定例会の2日目、午前10時から開催し、一般質問を行った。一般質問で、3人の議員が登壇し、町政をただした。

一般質問する男性
一般質問する男性
一般質問する女性

議会運営委員会(6月16日)

議会運営委員会の様子

議会運営委員会は、第2回定例会の運営に係る協議を行いました。
また、議会の政策提案に係る協議を行いました。

議員協議会(6月16日)

議員協議会の様子

議員協議会では、第2回定例会に係る議会運営委員会の報告、また、議会の政策提案などについて協議しました。

第2回定例会(6月19日)最終日

6月19日、第2回定例会最終日、各常任委員会から意見書3件が提出され審議可決しました。

第2回定例会の様子
第2回定例会の様子

総務省から議員のなり手不足対策でヒアリングに来町(6月28日)

ヒアリングの様子

6月28日、総務省から自治行政局行政課篠原課長、同課品田総務事務官、十勝総合振興局から橋本地域創生部長、同部地域政策課小野市町村係長が来町され、議員のなり手不足対策として浦幌町議会が先駆的に協議している現状を把握するためヒアリングを行いました。

集合写真
浦幌町議会の活性化についても意見交換しました。

議会広報編集特別委員会(6月28日)

特別委員会の様子

議会広報編集特別委員会は、6月開催の第2回定例会などの情報をお知らせする「議会だより第176号」の編集作業を行いました。176号の編集作業では2回目の会議で、掲載内容の確認を行いました。
7月6日、7月13日の会議を経て、7月25日に発行します。

議会行政視察来町(6月29日)

会場の様子

6月27日、長野県小布施町議会が「議会活性化と議員のなり手不足」について行政視察にお越しいただきました。

集合写真
長野県小布施町議会御一行様
お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ