令和5年9月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

議会広報編集特別委員会(9月29日)

編集作業

議会広報編集特別委員会では、9月開催の第3回定例会などの情報をお知らせする「議会だより第201号」の編集作業を行いました。201号の編集作業では3回目の会議で、掲載内容の確認を行いました。
10月5日の会議を経て、10月25日に発行されます。

第2回議会モニター会議(9月27日)

談話する様子
談話する様子

議会行政視察来町(9月27日)

愛媛県伊予市議会が「議会活性化の取り組み」などについて行政視察にお越しいただきました。

行政視察
集合写真

議会広報編集特別委員会(9月22日)

編集作業

議会広報編集特別委員会では、9月開催の第3回定例会などの情報をお知らせする「議会だより第201号」の編集作業を行いました。201号の編集作業では2回目の会議で、掲載内容の確認を行いました。
9月29日、10月5日の会議を経て、10月25日に発行されます。

第3回定例会【最終日】(9月14日)

第3回定例会最終日は、産業建設常任委員会の委員会報告、一般会計補正予算1件、各常任委員会から2件の意見書が提出され審議可決しました。

報告する様子
総務文教厚生常任委員会から意見書の提出
報告する様子
産業建設常任委員会から意見書の提出
挨拶する様子
令和4年度決算審議を終え閉会に際し町長から挨拶
議会の様子

議会運営委員会(9月12日)

協議する様子

議会運営委員会では、第3回定例会に提出される追加議案の内容について説明を受けたほか、議会提出議案の内容及び定例会の運営について協議を行いました。

第3回定例会【決算審査】(9月11日・12日)

9月11日、12日の2日間で令和4年度の決算を審査しました。全議員で慎重に審議した結果、すべての会計を「認定すべきもの」と決定しましたが、一般会計については、多額の不用額が発生したことから、今後の予算管理及び事業継続に向け留意してほしい点についての附帯決議が提出され、賛成多数で可決されました。

議会の様子
すべての会計を慎重に審査
発言する様子
附帯決議提案理由の説明をする沼尾議員

産業建設常任委員会(9月8日)

協議する様子

産業建設常任委員会では、委員会調査報告書について協議を行いました。

第3回定例会【2日目 一般質問】(9月8日)

一般質問では6人の議員が登壇し、7項目にわたり理事者の考えをただしました。

発言する様子
河内富喜議員
発言する様子
栗山博文議員
発言する様子
本間里奈議員
発言する様子
沼尾昌也議員
発言する様子
高橋いづみ議員
発言する様子
竹田風子議員

産業建設常任委員会:所管事務調査(9月4日)

調査の様子

産業建設常任委員会では、所管事務調査として農作物の生育状況について調査を行いました。

議員研修会(9月4日)

産業建設常任委員会が主体となり、「浦幌町内の農作物の生育状況」についての研修会を開催しました。
本年も現地視察は行わず、十勝農業改良普及センター十勝東部支所の職員を講師に招き、作成いただいた資料を基に生育状況の説明を受けました。
なお、本年も農業委員会と合同で実施しました。

発言する講師
説明を受ける様子

議会運営委員会(9月4日)

協議する様子

議会運営委員会では、第3回定例会の運営について協議を行いました。

各常任委員会(9月1日)

産業建設及び総務文教厚生の両常任委員会は、第3回定例会に係る各委員会の運営及び閉会中の所管事務調査などについて協議しました。
また、総務文教厚生常任委員会終了後、引き続き議会広報編集特別委員会を開催し、第3回定例会などの情報をお知らせする「議会だより第201号」の編集について協議しました。

協議する様子
産業建設常任委員会
協議する様子
総務文教厚生常任委員会

第3回定例会【初日】(9月1日)

定例会初日では、産業建設常任委員会報告のほか、報告2件、一般議案1件、一般会計及び特別会計の補正予算9件、教育委員会委員の任命同意1件が提案され、審議可決しました。

報告する様子
産業建設常任委員会報告をする栗山委員長
議会の様子
議案を慎重審議
お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ