令和5年7月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

議会広報編集特別委員会(7月13日)

議会広報編集特別委員会は、6月開催の第2回定例会などの情報をお知らせする「議会だより第200号」の編集作業を行いました。議会だよりの発行にあたっては、定例会中の6月12日を第1回として、6月29日、7月7日、7月13日の計4回開催しました。

発行前最終確認の第4回議会広報編集特別委員会には議長も出席し、最終校正を行いました。

今号は記念すべき「第200号」となります。これまでご覧いただいた皆様に感謝を申し上げるとともに、これからも分かりやすく、見やすい編集に努め、皆様に親しまれる議会だよりを目指し活動していきますので、今後ともご愛読のほど、よろしくお願いいたします。

議会だよりは、7月25日に発行します。

編集作業
議会広報編集特別委員会
集合写真
前期2年間を担当する広報編集特別委員会委員

町内施設視察(7月13日)

この日は、浦幌浄水場や浜厚内高台避難所など、町内10箇所の公共施設を視察しました。

視察している人たち
浦幌浄水場視察
排水機場
浦幌太排水機場視察
視察の様子
模範牧場視察
視察の様子
浜厚内高台避難所視察

議会行政視察来町(7月12日)

集合写真

本別町議会運営委員会が「議会改革、活性化の取り組み」について行政視察にお越しいただきました。

議会運営委員会(7月12日)

協議する様子

議会運営委員会では、議会の活性化及び委員会の運営について協議を行いました。

議会行政視察来町(7月12日)

話す様子

足寄町議会広報広聴常任委員会の委員長、副委員長が、本町議会で行っている「カフェDE議会」等の広聴事業について行政視察にお越しいただきました。

議会広報編集特別委員会(7月7日)

編集作業

議会広報編集特別委員会は、6月開催の第2回定例会などの情報をお知らせする「議会だより第200号」の編集作業を行いました。
今回は3回目の会議で、掲載内容の検討、確認を行いました。7月13日の会議を経て、7月25日に発行されます。

北海道町村議会議長会議員研修会及び浦幌町議会議員研修会(7月4日、5日)

7月4日、札幌市で開催された北海道町村議会議長会主催の議員研修会に全議員で参加しました。
また、7月5日には、浦幌町議会議員研修会として、壮瞥町議会議員と議会活性化に係る意見交換会を行いました。

議員研修会
全道議員研修会に参加
意見交換する様子
壮瞥町議会議員との意見交換会
お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ