議会報告会について
- 受理年月日
- 令和7年5月21日
- 回答年月日
- 平成7年6月6日
内容
私は、浦幌町で長年生きていますが、敗戦後の町長をたくさん見てきました。
その中で、いろいろの問題がありながら、町民の声が大きくなったと思いません。
第1次産業や町の小売店のシャッター化、人口半減などの本町の対策が最適であったかは疑問です。
本年度の予算の修正は当然であり、各種委託料はどこに使われ誰に使用させたか、その結果は浦幌町にとってどんな利点があったのか、明確に町理事者に明らかに説明するよう求めてください。
また、町内会によっては、区長が不在で、議会だよりや広報が届かないなど問題があるようです。是非とも町内会の活性化をお願いします。
町民の声で高齢者福祉の質問もしましたが、人間は必ず老いが来て死ぬので、町長だってお世話になるかもしれません。福祉法人であっても浦幌町にとっては、重要な施設だと思います。
是非とも議会で討論をして老人に安心させてください。
回答
この度は、ご多用の中、ご質問をいただきありがとうございます。
始めに、各種委託料の使途などを理事者から説明するように求めてほしいとのご意見ですが、議会としても町民にわかりやすく説明していただけるよう求めており、引き続き行政に要望してまいります。
また、行政区の活性化、高齢者福祉についても、より良くなるよう議会としても行政に求めていきたいと思います。
- お問い合わせ
-
議会事務局
〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp