介護保険制度とは

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

介護保険制度は、介護が必要になったときでも住み慣れた地域で安心して暮らせるように、介護を社会全体で支えようという助け合いの制度です。できるだけ自立した生活を送るために、必要な保健医療サービスを、介護サービスとして総合的に受けられるのが特徴です。

加入者(被保険者)

加入者は年齢によって2つに分けられます。

  1. 65歳以上の人(第1号被保険者):介護や支援が必要と認定された場合に介護サービスを利用できます。
  2. 40歳~65歳未満の医療保険の加入者(第2号被保険者):老化が原因とされる病気(特定疾病)により、介護や支援が必要と認定された場合に介護サービスを利用できます。

第1号被保険者の方と、介護等が必要と認定された第2号被保険者の方には、介護保険被保険者証が交付されます。

こんなときは届け出を

  1. 他の市町村から転入したとき
  2. 他の市町村へ転出するとき
  3. 転居したとき
  4. 世帯が変わったとき
  5. 氏名が変わったとき
  6. 被保険者が死亡したとき
お問い合わせ

町民課/保険医療係

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2114
FAX:015-576-2519
E-mail:tyoumin@urahoro.jp

ページトップへ