議員定数の削減について 其の2

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア
受理年月日
令和7年10月6日
回答年月日
平成7年10月24日

内容

第3回議会定例会(9月5日) 安藤議員の一般質問
「行財政健全化計画の作成」の中で山本副町長が議員定数について言及されていました。それに対し安藤議員は財政改革を行っていく中で行政と併せて議会も変えていかなければならないと力強く、前向きな姿勢に感銘を受けました。
YouTube動画の公開により関心が広く高まる一方、それぞれの議員の考え方を知りたく、今後、勉強会や意見交換の場を設けて頂くことは可能でしょうか?よろしくお願い致します。

回答

 議員それぞれの議員定数についての考え方と勉強会・意見交換の場についてのご質問ですが、本町議会は、町民の方のご意見を聞くために、毎年4回「まちなかカフェDE議会」を開催し、毎年1月下旬から2月上旬頃には町内の4公民館を会場に「議会報告会」を実施しております。
 直近では10月26日(日曜日)の午前9時から正午まで、中央公民館でカフェDE議会を開催いたします。各議員と気軽に意見交換ができますので、お越しいただけますと幸いです。
 また、勉強会につきましても、毎年1回議員向けの研修会を行い、併せて町民向けに「議会フォーラム」を開催しております。今年は11月13日(木曜日)に教育文化センター視聴覚ホールで「なぜ地方議会が必要なのか?住民の視点から議会を考える」と題して、北海道大学公共政策大学院の山崎教授からご講演いただきます。どなたでも無料で参加できますので、ご多用の中とは思いますが、是非ご参加ください。

お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ