平成27年1月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

議会広報編集特別委員会(1月14日)

議会広報編集特別委員会

議会広報編集特別委員会は、12月開催の第4回定例会などの情報をお知らせする「議会だより第166号」の編集作業を行った。議会だよりの発行にあたっては、定例会中の12月1日を第1回目とし、12月24日、1月7日、1月14日の計4回開催した。

発行前最終確認の第4回議会広報編集特別委員会には、議長も出席し、最終校正を行った。委員会としては、今後も引き続き、わかりやすく、見やすい編集に努め、町民に親しまれる議会だよりを目指し活動していく。

なお、「議会だより第166号」は、1月26日の発行です。

総務文教厚生常任委員会(1月19日)

総務文教厚生常任委員会

総務文教厚生常任委員会は、平成26年第4回(12月)町議会定例会で委員会付託となった「浦幌町債権管理条例の制定」について、審査した。

これまで町は、滞納金徴収プロジェクト会議を中心に、金銭の給付を目的とする町の債権のうち、滞納となっている債権の集約と滞納者の情報交換を実施しながら、所管課において滞納圧縮に努め、平成24年、全庁的な観点から債権管理の適正化を推進するため、債権管理条例の必要性を検討する一方、未収債権の実態調査を実施し、所管課と滞納者に対する対応等の調整を図ってきた。 その結果、町の債権全般の管理について職員共通の認識を持ち、その手法を共有し、法令に基づいて確実な回収に努めるという基本姿勢を明確化し、徴収手続きや回収不能となった債権の取り扱いの基準を定め債権管理のさらなる適正化を図るため、本条例の提案がされた。

この日、条例の概要説明がされ、条文ごとに質疑し、今後の町の体制や事務処理についての確認を行った。

委員会としては、引き続き2月13日に常任委員会を開催し、条例を審査する。

お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ