平成27年12月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

議員協議会(12月3日)

議員協議会の会場

第4回(12月)定例会に係る議員協議会を開催した。

議員協議会では、町から提案された議案内容の確認、第2次議会の活性化、10月に実施した議会町民アンケート調査速報結果、2月に開催予定の議会報告会などに係る協議を行った。

委員会協議会【総務文教厚生常任委員会】(12月3日)

委員会協議会で話し合う様子

総務文教厚生常任委員会は、第4回定例会に係る委員会運営の協議調整のため、委員会協議会を開催。

委員会協議会【産業建設常任委員会】(12月3日)

委員会協議会の様子

産業建設常任委員会は、第4回定例会に係る委員会運営の協議調整のため、委員会協議会を開催。

第4回定例会(12月7日)

第4回定例会初日は、11月25日に提案された「まちづくり計画の一部変更」の継続議案、一般議案8件、補正予算6件について審議可決した。

また、議会提出議案として、選挙管理委員及び補充員について選任した。

第4回定例会日程は、12月7日~14日の予定となっている。13日には日曜議会として一般質問、14日は議会提出議案などの審議を予定している。

起立する参加者たち
町の最重要計画の一部変更が全会一致で可決
報告する男性
第3期まちづくり計画審査特別委員長から委員会審査報告

議会運営委員会(12月8日)

席に着く参加者たち

議会運営委員会は、第4回定例会の運営に係る協議を行った。

13日の一般質問の通告が、4人の議員から提出された。

また、第2次議会の活性化講演会などについても審議を行った。

議会運営委員会(12月11日)

協議の様子

議会運営委員会は、第4回定例会の運営に係る協議を行った。

一般会計ほか特別会計補正予算の追加議案の説明がされた。

また、第2次議会の活性化に係る協議を行った。

議員協議会(12月11日)

協議する議員たち

議員協議会では、第2次議会の活性化として、議員のなり手不足の課題及び解決策に係る協議を行った。

第4回定例会(12月13日日曜議会)【一般質問】

13日日曜議会の一般質問では、4人が登壇し、4項目にわたり理事者の考えをただした。

年1回開催している日曜議会では、上浦幌行政区長会、南浦幌行政区長会、一般住民など29名の方が傍聴された。

マイクを前に一般質問する男性
マイクを前に一般質問する男性
一般質問する女性
用紙を持ち一般質問する男性

議会モニターに回答(12月13日)

報告会の参加者

9月に開催の議会モニター会議で議会モニターから提出された意見・要望等について、議会内部で検討した結果を報告した。

「議会や議員活動に興味をもってもらえる活動を」などの意見があり、議会としてもホームページや議会だより等で積極的に情報提供していくと回答した。

議会運営委員会(12月13日)

着席する協議の参加者たち

議会運営委員会は、第4回定例会の運営に係る協議を行った。

当初の予定どおり14日をもって閉会することを確認した。

第4回定例会(12月14日)

第4回定例会最終日は、一般会計補正予算ほか特別会計補正予算の2件について審議可決した。

また、議会提出議案として、TPP合意内容の情報公開及び検証を求める意見書の提出について原案どおり可決した。

本定例会は、毎年恒例の日曜議会もあり、延べ30名以上の傍聴があった。

引き続き開かれた議会、町民参加の議会を目指して活動していく。

意見を述べる男性
産業建設常任委員会から意見書を提出

議場などを大掃除(12月14日)

掃除をする議員たち

第4回定例会終了後、議事堂、委員会室、議員控室などの掃除を全議員で実施。

議会運営委員会(12月16日)

協議を行う議員たち
議会運営委員会は、議会町民アンケート調査等に係る協議を行った。

一般会議(12月16日)

現地視察する人たち
東部十勝農産加工農業協同組合連合会施設の現地視察
施設内に積まれたでん粉の袋
包装されたでん粉
説明を受ける人たち
農畜産物取扱状況の説明を受ける
意見交換の様子
TPP大筋合意に係る農畜産物への影響について意見交換

議会広報編集特別委員会(12月24日)

議会だよりを協議する参加者たち

議会広報編集特別委員会は、議会だより第170号の編集について協議した。

第4回定例会の審議内容や議会町民アンケート調査結果などを掲載していくことを決定した。

お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ