平成27年11月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

議会運営委員会(11月2日)

議会運営委員会

議会運営委員会は、商工会から申し込みのあった一般会議や議会活性化講演会などについて審議した。

議員協議会(11月2日)

議員協議会

議員協議会では、議会運営委員会で報告、協議された事項について説明を受け了承した。

また、第2次議会の活性化及び議員のなり手不足問題について協議した。

2015第10回マニフェスト大賞「プレゼン研修大会」(11月5日)

発表を聞く様子
それぞれの取り組みを発表(早稲田大学日本橋キャンパス)
プレゼンの様子
浦幌町議会の取り組みをプレゼン

2015第10回マニフェスト大賞「授賞式」(11月6日)

表彰状を受け取る様子
廣瀬克哉法政大学法学部教授から表彰状を授与
壇上で表彰状を持っている様子
マニフェスト大賞「優秀成果賞」
受賞者たちが集合している様子
各部門の最優秀賞受賞者
会場に人が集まっている
授賞式の様子
受賞者たち
グランプリの受賞者
受賞者と来賓たち
最優秀受賞者と来賓

産業建設常任委員会:行政視察「上士幌町」(11月10日)

打合せする様子
飼料の効率・安定的な供給などの酪農振興について調査
上士幌町TMRセンターの中の様子
上士幌町TMRセンターを視察

一般会議(11月13日)

会議の様子
商工会役員との一般会議
意見を述べる一人の参加者
商工業を取巻く課題と創造について 議員のなり手不足を考えるをテーマに意見交換

議会運営委員会(11月17日)

議会運営委員会

議会運営委員会では、11月25日に開催される第4回町議会臨時会の議案内容について説明を受けた。

今回の臨時会では、第3期まちづくり計画の変更が提案されており、後期実施計画も示された。

町の最重要計画であるまちづくり計画は、現在、地方自治法で議決事件とされていないが、平成25年4月から施行した議会基本条例において議決事件として追加しているため、議会の議決が必要となる。

このことから議会としても、今後5年間の計画がどのようになるのかを確認し、審議することとしている。 

第4回臨時会(11月25日)

第4回臨時会

第4回臨時会は、11月25日、1日間の会期で開かれた。

一般議案では、まちの最重要計画である「第3期まちづくり計画の一部変更」など4件、一般会計補正予算について審議した。

なお、「第3期まちづくり計画の一部変更」については、特別委員会に付託し、審査することとした。

第3期まちづくり計画審査特別委員会(11月25日)

議会で着席する人たち
基本計画の変更について審議
議会で質疑する様子
詳細な説明を求め質疑

議会行政視察来町(11月26日)

会議にて意見を述べる男性

11月26日、美瑛町議会総務文教常任委員会が、「コミュニティスクールについて」の行政視察のため本町を訪れた。

議会運営委員会(11月30日)

着席する運営委員会の参加者たち

議会運営委員会では、12月7日から開催される第4回町議会定例会の議案内容について説明を受けた。

本定例会では、マイナンバー法施行に伴う浦幌町個人番号の利用に関する条例の制定など一般議案8件、一般会計ほか5特別会計補正予算などが提案された。 

お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ