平成27年9月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

産業建設常任委員会(9月2日)

産業建設常任委員会

産業建設常任委員会は、「農作物の生育状況」について所管事務調査を実施した。

農業委員会との合同で、現地調査及び聞き取り調査を実施した。また、議会としては、総務文教厚生常任委員会も同行した。

気温については、平年より暖かく、降水量が少ない時期があった。

農作物については、順調に推移しており、このまま天候が大きく崩れることなく、収穫の秋を迎えたい。

議員協議会(9月2日)

議員協議会

第3回(9月)定例会に係る議員協議会を開催した。

議員協議会では、町から提案された議案内容の確認、また、第2次議会の活性化に係る協議を行った。

議会の活性化協議では、議員のなり手不足の検証を優先的に協議を進めることとしたが、今回、町民を対象にアンケート調査を実施することを決め、第3回定例会に補正予算として計上することとした。

町民の方のさまざまな意見を参考にしながら、また、意見交換を積極的に行い、議員のなり手不足の検証を進める。

委員会協議会【総務文教厚生常任委員会】(9月2日)

委員会協議会

総務文教厚生常任委員会は、第3回定例会に係る委員会運営の協議調整のため、委員会協議会を開催。

委員会協議会【産業建設常任委員会】(9月2日)

委員会協議会

産業建設常任委員会は、第3回定例会に係る委員会運営の協議調整のため、委員会協議会を開催。

第3回定例会(9月7日)

第3回定例会

第3回定例会初日は、報告4件、承認3件、一般議案10件、補正予算7件、同意1件について審議可決した。

第3回定例会日程は、9月7日~16日の予定となっている。11日には一般質問、14日からは決算審議を予定している。

総務文教厚生常任委員会(9月7日)

総務文教厚生常任委員会

総務文教厚生常任委員会は、第3回定例会に係る委員会の運営及び閉会中の所管事務調査などについて審議した。

産業建設常任委員会(9月7日)

産業建設常任委員会

産業建設常任委員会は、第3回定例会に係る委員会の運営及び閉会中の所管事務調査などについて審議した。

議会広報編集特別委員会(9月7日)

議会広報編集特別委員会

議会広報編集特別委員会は、議会だより第169号の編集について協議した。第3回定例会の審議内容等を掲載していくことを決定した。

議会運営委員会(9月8日)

議会運営委員会

議会運営委員会は、第3回定例会の運営に係る協議を行った。11日の一般質問の通告が、4人の議員から提出され、審議を行った。

また、7日に補正予算で可決された議会町民アンケート調査、議会モニター会議、議会活性化講演会などについても審議を行い、今後、議会の活性化も含め活動を行っていく。

第3回定例会(9月11日)【一般質問】

11日の一般質問では、4人が登壇し、5項目にわたり理事者の考えをただした。

第3回定例会
第3回定例会
第3回定例会
第3回定例会

第3回定例会(9月14日~15日)決算認定

第3回定例会
第3回定例会

第3回定例会(9月16日)

第3回定例会

最終日には、追加議案として一般会計補正予算について審議可決した。

議会提出議案は、常任委員会から1件の意見書の提出について可決した。

また、本会議終了後、議員協議会で、第2次議会の活性化について協議を行った。10月21日には、議会の活性化講演会を開催することで確認した。

議会町民アンケート調査発送準備作業(9月25日)

議会町民アンケート調査発送準備作業

このたび、第2次議会の活性化及び議員のなり手不足問題を協議する上で、町民の皆さんの意見をお聞きするため、議会町民アンケート調査を実施する。

10月初旬に順次発送し、16日までに回答願う。

このアンケート調査は、18歳以上の町民2000人を無作為に抽出し、データ分析を行う。この日は、アンケート調査の発送準備を全議員で行った。

多くの方の回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

第2回議会モニター会議(9月25日)

3グループに分かれて意見交換
3グループに分かれて意見交換
真剣な中にも和やかな雰囲気で
真剣な中にも和やかな雰囲気で
感想を言い合う様子
議会を傍聴しての感想など
グループごとに発表している様子
出された意見をグループごとに発表
お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ