平成27年6月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

第2回定例会(6月8日)

執行方針を述べる町長
執行方針を述べる町長
教育行政執行方針を述べる教育委員長
教育行政執行方針を述べる教育委員長

第2回定例会は、6月8日~15日の8日間の会期で開かれた。

改選後初の定例会となることから、町長の執行方針、教育委員長の教育行政執行方針で所信が述べられた。

平成27年度予算は、骨格予算であることから、選挙後の初の今定例会において、政策予算として給食費の無料化などを盛り込む一般会計補正予算他4特別会計補正予算、株式会社ユーエムの経営状況等報告のほか、ふるさとづくり寄附条例の一部改正など審議可決した。

第2回定例会(6月12日)【一般質問】

第2回定例会
第2回定例会
第2回定例会
第2回定例会

12日の一般質問では、4人が登壇し、7項目にわたり理事者の考えをただした。

第2回定例会(6月15日)

最終日には、任期満了に伴う固定資産評価審査委員、公平委員、監査委員の選任を同意議決した。議会提出議案は、常任委員会から5件の意見書の提出について可決した。

また、改選後の取り組みとして、第二次議会の活性化をスタートさせることを決定し、あわせて議員定数11人に対して10人の議員となったことから、欠員に対する問題について、今後、議会としての立場で検証していくことも決定した。今回の統一地方選挙では、浦幌町議会を含む4町村が欠員となり、北海道では浦幌町議会のみとなる。今後、議会報告会、一般会議、講演会を開催するなど、町民の皆さんとも意見交換していく。

第2回定例会(

最終日には、任期満了に伴う固定資産評価審査委員、公平委員、監査委員の選任を同意議決した。議会提出議案は、常任委員会から5件の意見書の提出について可決した。

また、改選後の取り組みとして、第二次議会の活性化をスタートさせることを決定し、あわせて議員定数11人に対して10人の議員となったことから、欠員に対する問題について、今後、議会としての立場で検証していくことも決定した。今回の統一地方選挙では、浦幌町議会を含む4町村が欠員となり、北海道では浦幌町議会のみとなる。今後、議会報告会、一般会議、講演会を開催するなど、町民の皆さんとも意見交換していく。

お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ