平成30年7月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

議会広報編集特別委員会(7月5日)

編集作業

議会広報編集特別委員会は、6月開催の第2回定例会などの情報をお知らせする「議会だより第180号」の編集作業を行いました。180号の編集作業では3回目の会議で、掲載内容の確認を行いました。
7月12日に最終の会議を経て、7月25日に発行します。

総務文教厚生常任委員会研修会(7月10日)

説明を受ける様子

総務文教厚生常任委員会は、うらほろスタイルに関する研修会を開催しました。

議会運営委員会(7月12日)

協議する様子

議会運営委員会は、議会の活性化などについて協議しました。

議会広報編集特別委員会(7月12日)

編集作業

議会広報編集特別委員会は、6月開催の第2回定例会などの情報をお知らせする「議会だより第180号」の編集作業を行いました。議会だよりの発行にあたっては、定例会中の6月11日を第1回目とし、6月27日、7月5日、7月12日の計4回開催しました。

発行前最終確認の第4回議会広報編集特別委員会には、議長も出席し、最終校正を行いました。委員会としては、今後も引き続き、わかりやすく、見やすい編集に努め、町民に親しまれる議会だよりを目指し活動していきます。

なお、「議会だより第180号」は、7月25日の発行です。

議員協議会(7月12日)

協議する様子

議員協議会では、議会運営委員会で報告、協議された事項について説明を受け了承しました。
また、第2次議会の活性化などについても協議しました。

議会活性化フォーラム(7月18日)

説明を受ける様子
北川先生を講師に議員研修会
講師
地方議会から日本を変える
講演の会場
100名を超える町民・他町村議会議員が出席
壇上のパネリストたち
町民5名がパネリストとして登壇

まちなかカフェDE議会(7月21日)

町民と議員

教育文化センターでカフェDE議会を開催しました。

議会運営委員会(7月24日)

協議する様子

議会運営委員会は、議会の活性化などについて協議しました。

議員協議会(7月24日)

協議する議員たち

議員協議会では、議会運営委員会で報告、協議された事項について説明を受け了承しました。
また、第2次議会の活性化などについても協議しました。

まちなかおじゃまDE議会(7月25日)

談話する様子

女性団体連絡協議会の理事の方々とおじゃまDE議会を開催しました。

議会行政視察来町(7月26日)

集合写真

青森県鰺ヶ沢町議会が「議会改革の取り組み、議員のなり手不足の取り組み」について行政視察にお越しいただきました。

お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ