病院へ行くときは「マイナ保険証」で
マイナ保険証について

マイナ保険証のメリット
・健康保険証としてずっと使える!
就職や転職・引越しをしても、お手元のマイナンバーカードを健康保険証として使い続けることができます。ただし、加入する健康保険が変わったときは、これまでどおり加入・脱退の手続きは必要です。
・高額な病院代がかかる場合、事前手続きなしで窓口負担が少なく済む場合も!
高額な医療費がかかりそうな場合、病院等の窓口に「限度額適用認定証」を提示することで、一定以上のお支払いが不要になる制度がありますが、この認定証を受け取るためには、あらかじめ手続が必要でした。マイナ保険証だと、認定証がなくても自動的に制度が適用されますので、手続きいらずで窓口負担を少なく済ませることができます。
(注釈)複数の病院を受診した時など、高額療養費の支給申請が別途必要な場合あります。
・確定申告の医療費控除の申請が簡単に!
マイナポータルでご自身の医療費の情報を閲覧できるようになるため、確定申告の際の医療費控除の手続きを自動入力することができます。
・よりよい医療を受けることができるかも!
マイナポータルでご自身に処方された薬剤の情報や特定健診の情報を確認できるようになります。ご本人様が同意すれば、医師や薬剤師があなたの過去の情報を確認できるようになりますので、より多くの情報をもとに診療や服薬管理が可能となります。
マイナ保険証の利用登録解除について
マイナ保険証の利用登録解除を希望する方につきましては、解除申請を行うことが可能です。
詳細はご自身が加入している医療保険の保険者にお問い合わせください。
DV・虐待などの被害を受けている方へ
DV等の被害を受け、市町村から住民票の閲覧制限等の支援措置を受けている方につきましては、第三者によるマイナポータルを利用した住所等を含む資格情報の閲覧を防ぐため、原則としてマイナ保険証を利用できません。令和6年12月2日の保険証の新規発行停止後は、毎年7月頃に「資格確認書」を送付しますので、病院等にかかるときは「資格確認書」を提示してください。
なお、閲覧制限等のDV支援措置を継続したまま、マイナ保険証の利用登録をしたい方はご相談ください。
- お問い合わせ
-
町民課/保険医療係
〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2114
FAX:015-576-2519
E-mail:tyoumin@urahoro.jp