平成28年5月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

議会運営委員会(5月11日)

議会運営委員会の様子

議会運営委員会は、5月18日開会の第3回町議会臨時会に係る議案の説明及び第2次議会の活性化について協議をしました。

まちなかカフェDE議会を開催(5月14日)

談話する参加者たち

第2回目となる「まちなかカフェDE議会」を開催。「まちなかカフェDE議会」は、第2次議会の活性化・チーム議会の目玉の一つとして、町民の皆様と気軽に懇談する機会を設けるため開催しています。この日は、約10人の町民の方が来てくださいました。

第3回臨時会(5月18日)

臨時会に参加する議員たち

第3回臨時会は、5月18日、1日間の会期で開かれた。

法律改正に伴う町税条例等の一部改正、国民健康保険税条例の一部改正、コミュニティバスなどの財産の取得、一般会計補正予算について提案され、審議可決しました。

議員協議会(5月18日)

協議する議員たち

議員協議会では、第2次議会の活性化の検討項目及び議員のなり手不足について協議を行いました。

議員視察研修及び委員会行政視察(5月23~26日)

交流会の集合写真
洋野町議会との議員交流会
うに栽培を見る様子
うに栽培施設視察(洋野町)
説明を受ける会場の様子
東日本大震災に係る洋野町被災状況説明
参加たちの集合写真
洋野町議会議事堂を見学
屋外で牧場を見る参加者
大野共同利用模範牧場を視察
被災地の建物
東日本大震災の被災状況
被災地の川
東日本大震災からの復興状況
市役所内の会場の様子
石巻市役所で行政視察(震災の復興状況などを確認)
がんばろう!石巻の看板前で集合写真
被災地を視察(石巻市)
協議会場の様子
人口減少対策に取り組む長野県下條村
下条村役場前で集合写真
下條村行政視察
視察の様子
いきいきランド下條を視察
話を聞く児童たち
予防教室を開催中(下條村)
村道
住民自ら村道を整備
お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ