平成28年8月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

総務文教厚生常任委員会【所管事務調査】(8月2日)

話し合いの様子
学校給食センターの改築について本別町を視察
共同調理場の建物外観
整備された学校給食センター
調理室の内観
調理室のようす
話を聞く参加者
調理工程などの説明を受ける

まちなかカフェDE議会を開催(8月6日)

まちなかカフェDE議会で対話する町民たち

第3回目となる「まちなかカフェDE議会」を開催。「まちなかカフェDE議会」は、第2次議会の活性化・チーム議会の目玉の一つとして、町民の皆様と気軽に懇談する機会を設けるため開催しています。この日は、18人の町民の方が来てくださいました。

議会行政視察来町(8月18日)

意見交換する様子

8月18日、訓子府町議会が「議会改革(議会基本条例等)」について行政視察にお越しいただきました。

浦幌町議会では、平成25年4月に議会基本条例を施行し、各種施策を実施していることから、その取り組みについて視察されました。

また、お互いに議会活性化の取り組みについても意見交換しました。

集合写真
視察された訓子府町議会ご一行様

議会運営委員会(8月19日)

議論する様子

議会運営委員会は、第2次議会の活性化などに係る協議を行いました。

議員協議会(8月19日)

協議を行う議員たち

議員協議会では、第2次議会の活性化の検討項目について協議を行いました。

また、議員のなり手不足の検証については、12月に中間報告をし、これまでの協議内容を報告する予定です。

全道議会広報研修会(8月23日)

スクリーンの前で説明する男性
議会広報サポーターの芳野氏からアドバイスを受ける
学習する参加者たち
読みやすい議会だよりの編集方法を学ぶ

議会運営委員会(8月29日)

協議する議員たち

議会運営委員会は、9月5日開会の第3回町議会定例会に係る議案の説明及び第2次議会の活性化などについて協議をしました。

議員協議会(8月29日)

協議会の様子

第3回(9月)定例会に係る議員協議会を開催しました。

議員協議会では、町から提案された議案内容の確認、第2次議会の活性化などに係る協議を行いました。

委員会協議会【総務文教厚生常任委員会】(8月29日)

協議会の様子

総務文教厚生常任委員会は、第3回定例会に係る委員会運営の協議調整のため、委員会協議会を開催。

委員会協議会【産業建設常任委員会】(8月29日)

協議会の様子

産業建設常任委員会は、第3回定例会に係る委員会運営の協議調整のため、委員会協議会を開催。

お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ