平成28年9月議会のうごき

更新日
  • Xでポスト
  • Facebookでシェア

第3回定例会(9月5日)

第3回定例会は、9月5日~14日の10日間の会期で開かれます。定例会初日は、報告3件、一般議案5件、補正予算8件、同意1件、諮問1件について審議可決しました。

第3回定例会の様子

総務文教厚生常任委員会(9月5日)

審議する議員たち

総務文教厚生常任委員会は、第3回定例会に係る委員会の運営及び閉会中の所管事務調査などについて審議しました。

産業建設常任委員会(9月5日)

意見交換する議員たちの様子

産業建設常任委員会は、第3回定例会に係る委員会の運営及び閉会中の所管事務調査などについて審議しました。

議会広報編集特別委員会(9月5日)

編集作業する議員たち

議会広報編集特別委員会は、議会だより第173号の編集について協議しました。第3回定例会の審議内容等を掲載していくことを決定しました。

議会運営委員会(9月6日)

協議する議員たち

議会運営委員会は、第3回定例会の運営に係る協議を行いました。

9日の一般質問の通告が、3人の議員から提出されました。

また、第2次議会の活性化などについても審議を行いました。

第3回定例会(9月9日)【一般質問及び決算審査】

第3回定例会の2日目、午前10時30分から開催し、一般質問を行いました。

一般質問では、3人の議員が登壇し3項目にわたり、町政をただしました。

また、平成27年度決算審査の説明がなされ、監査委員からは決算意見書について報告がされました。

取り組みについて話す議員
森林伐採跡地への取り組みと今後の対策 【澤口議員】
発言している男性議員
町民バス借上料の見直し 【安藤議員】
対応策を伝える議員
大雨、大規模避難への対応策 【河内議員】
立ち上がって発言する男性
決算審査意見書報告をする神谷代表監査委員

議会運営委員会(9月9日)

協議を行う議員たち

議会運営委員会は、第3回定例会の運営に係る協議を行いました。

追加議案として、このたびの台風被害に伴う災害復旧のための補正予算の説明がされました。

また、第2次議会の活性化に係る執行機関協議として、議会側から協議内容の提示をしました。

そのほか、意見書の取り扱いについても協議を行いました。

産業建設常任委員会(9月9日)

審議する議員たち

産業建設常任委員会は、意見書の取り扱いについて審議しました。

第3回定例会(9月12~13日)【決算審査】

定例会会場の様子
27年度決算を審議
話を聞く参加者たち
質疑に対して各課係長以上の職員が説明員として対応

議会運営委員会(9月13日)

協議を行う議員たち

議会運営委員会は、第3回定例会最終日の運営に係る協議を行いました。

また、第2次議会の活性化などについても審議を行いました。

第3回定例会(9月14日)【最終日】

9月14日、第3回定例会の最終日では、8月に4つの台風がもたらした被害に対する補正予算が追加提案され、約1.6億円の補正予算を審議可決しました。

また、各常任委員会から意見書の提案され、審議可決しました。

発言している総務文教厚生常任委員会の男性
総務文教厚生常任委員会から1件の意見書を提出
発言している産業建設常任委員会の男性
産業建設常任委員会から2件の意見書を提出

議員協議会(9月21日)

協議会の様子

議員協議会では、第2次議会の活性化などに係る協議を行いました。議員のなり手不足に係る検証報告書の素案作成に向け、大詰めを迎えています。

このことについては、議会モニターとの意見交換も夜のモニター会議で行います。

第4回議会モニター会議(9月21日)

意見交換する参加者
ワールドカフェ方式で意見交換
意見交換する参加者
議員のなり手不足について意見交換
意見交換する人たち
和やかな雰囲気で意見交換
話す参加者たち
各班で参加者全員が話せるワールドカフェ

議会広報編集特別委員会(9月30日)

編集作業する議員たち

議会広報編集特別委員会は、9月開催の第3回定例会などの情報をお知らせする「議会だより第173号」の編集作業を行いました。173号の編集作業では2回目の会議で、掲載内容の確認をしました。

委員会協議会【総務文教厚生常任委員会】(9月30日)

協議する議員たち

総務文教厚生常任委員会は、所管事務調査に係る委員会運営の協議調整のための協議を行いました。

お問い合わせ

議会事務局

〒089-5692
北海道十勝郡浦幌町字桜町15番地6
電話:015-576-2119
FAX:015-576-5570
E-mail:gikai@urahoro.jp

ページトップへ